
【ニッヒ・チア・アウェイ?(これはなんですか?)】
2011年11月30日
【ニッヒ・チア・アウェイ?(これはなんですか?)】 カンボジアのまめ知識をご紹介する【ニッヒ・チア・アウェイ?(これは何ですか?)】の今回は回答編です。
【ニッヒ・チア・アウェイ?(これはなんですか?)】回答編
さて、前回ジュースの瓶が並んだ出店をご紹介いたしました。 ジュースの瓶が並んでいても喫茶店ではない、この出店はいったいなんでしょう? 実はこれ、カンボジアに行くとどこででも見かけることが出来るガソリンスタンドなんです!
しかし、通常のガソリン車のためのものではありません。主に農村部で使われている農業用トラクターやバイクのための ものです。 この農業用トラクター、見た目はいささか心もとないかもしれませんが泥道もガタガタ道も運転手の腕次第!強引に進んでいってしまいます。 公共交通機関のない農村部では、住民の貴重な交通手段にもなるなかなかのスグレモノ。時折「一体、何人乗っているの?!」と思うくらい 村人で満載のトラクターに出会うこともあります。 もっとも乗り心地は保証致しませんが…。 トラクターの写真はカンボジア地雷撤去キャンペーン様のご厚意によりお借りしました。


最近ではガソリン車の普及と共に、大都市や幹線道路沿いに、いわゆる「ガソリンスタンド」を見かけることも多くなりました。 こういった近代的な(?)ガソリンスタンドには、通常イート・イン・コーナーを備えたコンビニが併設されているので、 長時間の移動の際には必ず立ち寄り、休憩をとります。もちろんトイレも使えます。 写真は降り続いていた雨の影響を食い止めようと努力しているガソリンスタンドの姿です…。 ツアーなどでもよく立ち寄る場所ですので、カンボジアを訪れる機会がありましたら、どうぞ両方のタイプのガソリンスタンドを試してみてください!
